Hey guys 皆さんこんにちはICHIROです。
ブログを書く時間と心の余裕がやっとできたので、ちょっと外に出てブログを書いてます。
宿泊してないけど、ホテルのカフェに来てます。

開放感あり、クリスマスの雰囲気あり、夜景あり、人も少なく、静かで
ゆっくりブログを書くには完璧すぎる状況です。
最初に用意された席が、人が周りにいる、真ん中あたりの席で落ち着かないので、自分の最適な位置に移動しました。
僕は作業するときは、端の方の席が良いんですよね。
最近まで大忙しでしたが、本当は僕はブログで記事を書くのが結構好きなんですよ。
頭の中をアウトプットして、スッキリするんですよね。
頭の中の掃除って感じです。
掃除って普通、部屋の掃除とか片付けとか目に見える物質的な物に対してのことを
思い浮かべると思うんですけど
人間って、頭の中とか生活(ライフスタイル)の掃除や片付けも大事だと思うんですよね。
僕は、部屋の掃除とか片付けは結構マメにやっている方なんですけど
生活を見直してみると、やることが多すぎて大忙し、散らかり放題のような状態でした。

(オフィス内装工事の様子)
思い返せば、コロナが始まり2020年度後半には普段の生活と基本的な業務に加えて
・社員が増える(雇用する上での、諸々の事務作業、仕事を教えるなどの業務も増加)
・オフィスの工事(内装全体の大工事。仕事スペース、ジムルーム、カブトムシルームなど・・・)
・彼女との同棲(コロナをきっかけに長い付き合いの彼女がこちらに移住)
・犬を飼い始める
・やたら仕事が増える(本の出版、講演、その他様々なプロジェクト・・・)
・仕事での課題も増える(オンラインスクールで会員のニーズが変化、それに伴いサービス全体の見直しと改善が必要に)
などなど、上記にまだまだ書き切れないほどの新しい変化がありました。
物事は、1枚のコインのように表裏が同時に存在し、良い面もあれば悪い面もあります。
これらは全て、そもそも私がやりたくてやったこと。
私にとっては全て嬉しい出来事、変化ですし、私は社長なので時間は自由なのですが
さすがに量が量なので、頭の中は常に大忙し。
タスクをこなしても、こなしても、やることがありすぎて、心も体も疲れ果ててしまいました。
これ、よくある私のミスなんです。
私は性格的に、やりたいことがたくさんあって、欲張りでせっかちなので
一気にすごい量のことに取り掛かるクセがあるんですよ。。。笑
それで、結果的に自分で自分の首を絞めるようなことになっちゃうんですよね。
で、今回も やっちゃったな っていう。
レストランとかでも、オーダーする時にあれこれ頼みすぎて、結局全然食べきれずに終わってしまうようなことです。
時間があったはずなのに、自分で埋めてしまったせいで、本当にやりたいことに集中できなくなるという本末転倒の事態に。
で、このままではマズいので ちょうど年末に近づいてますし
頭の中と、ライフスタイルを見直して大掃除をしようかと思ったわけです。
まず、オフィスの工事や社員の仕事の指導については、もう問題がないので
残る中で散らかりの1番の原因となっているのが仕事量ですね。
なので思いっきって仕事を断捨離することに。
・自分の中で最も価値ある仕事を厳選して、それ以外の仕事をやめる。
・以後、しばらくその他の仕事はせず、その最も価値ある仕事に集中して取り組む。
具体的に、私が残した仕事は
・オンラインスクール(特に、生徒への指導に集中。スクール内も大きくリニューアル)
・YOUTUBEの英語チャンネル(他のサブチャンネルを破棄し、1つのチャンネルに集中)
・インスタグラム(Twitterや、Facebookなど他のSNSは破棄)
この3つです。(このブログは仕事から除くとする。)
その他、講演やセミナー、プロジェクト、他のSNSなどは思い切って辞めることに。
(特に10年やってたFacebookアカウントを辞めるのは、ちょっと勇気が要りましたw)
これで仕事がかなりシンプルになり、最も価値あることにより多くの時間とエネルギーを注ぎ込むことが出来るようになりました。
頭の中がすっきりして、気持ちも穏やかに、なんだか少し幸福度も増しました。
残した3つの仕事に関しても、中身を見直して、変革を行いました。
例えば、オンラインスクールに関しての面白い話なんですけど
私はこれまで、会員の要望を聞いて、満足度を上げるためにとにかく様々なサービスを増やし続けてきたんです。
すると何が起きたかというと、今度は、多すぎるサービスについていけなくなり
『継続できない』と言って、サービスから離脱する人がどんどん増えたんです。
スタートしたてで、サービス面が乏しかった以前は、
こうしてほしい、こういうのがあったら嬉しいと言った『不満(要望)』はたくさんあったのに
サービスからの離脱率は低かったのです。
で、今度は、サービスの満足度は上がり、不満をいう人はほぼいなくなったけど、離脱率が高くなった。
人間の心理とは面白いもので、非常に勉強になります。

"https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダーウィンの日"
It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives.
It is the one that is most adaptable to change.
生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
- Charles Darwin (ダーウィン) -
ダーウィンのこの言葉のように、企業というものは、世のニーズに合わせて柔軟に変化しなければなりません。
というわけで、僕も
『そろそろ変化すべき時が来たな』と感じたわけですね。
僕のオンラインスクールでの目的(本質)は、『生徒の英語の上達』でありますから
サービスを増やすことってのは、一部の表面的な手段に過ぎません。
『どうやったらみんながもっと英語の学習を継続できて、上達に繋がるのか?』という本質に立ち返り、
量から質へ、サービス全体の見直しを行なって、リニューアルを行いました。
具体的には、毎日5分~10分程度のレッスン動画を毎日送るようなシステムにしていたのを
週に1回、20分程度のレッスン動画を送るシステムにすることにしました。
動画の頻度と、尺が変わっただけではありません。1本の動画のクオリティを最大まで高めました。
1つの動画で、1つの英語表現を中心に、
発音の理解、上達、リスニングの上達、キーフレーズとなる英語の応用練習が全て流れるように完結しており
何よりも毎回の動画で必ず『上達の実感』が出来る様にしました。
(僕のYoutubeのタイタニックの人気動画のシステムを取り入れました。)
この辺り詳しく知りたい人はスクールのウェブサイトにリニューアルについての詳しい情報がのった専用のページを作ってますのでそちらを参照ください。↓

また、レッスン動画を各々練習してもらうだけではなく、ZOOMによるレッスンの復習ライブ授業も週に2回行ってフォローアップすることにしました。
どんどん先に進むのではなく、反復授業と反復練習によって、やったことをしっかり定着させるという復習重視のスタイルに変更しました。
さらに、これまで常時入会者を募集し、いつでも入会できるシステムをやめて
不定期で期間限定で募集するシステムに変更。それ以外の期間では入会できないことにしました。
こうすることによって、確かに常時入ってきていた新規の入会者がパッタリといなくなるので、売り上げが減ってビジネス的にまずいのでは?
と考えることも出来ますが
僕は、逆にそれによって減ってしまう売り上げよりも、別のところで大きなメリットがあると考えました。
まず、募集しないとキッパリ決めてしまえば、宣伝することに余計な意識と時間を奪われることがありませんので
余計な僕の仕事も減り、スクールの中の生徒への指導に、もっと集中して時間とエネルギーを注ぐことができるということです。
自分が本当にやりたいこと、価値があると考えていることは何なのか?初心に帰って考えました。
それはビジネスの拡大や成長ではないはず。
思い返せば、僕が起業した当初は 本当にやりたいことをやって、せめて自分が食っていければいいや
なんて気持ちで起業して、しばらくは結果なんて気にせず本当にリラックスした気持ちで仕事に取り組んでいました。
しかし、いつしか会社も成長して、ちょっと有名になったり、スクールも成功して会員数日本一になったり、本を出したり、
社員を雇ったり、いろんな責任感とかそういうのが変にくっついてきて
もっと結果を出さなきゃ!

と、いつの間にか焦燥感に駆られている自分がいました。汗
(偉そうに”幸せな起業”とかセミナーで話していた自分が恥ずかしい笑)
何も持っていなかった最初の頃は、不安や焦りなんてものはなかったのに
色々なものを手に入れるほど、不安や焦りが増えていったのです。
別に今でも十分すぎるほどの結果を出していて
何も困って無いのに、もっと、もっと、って飢えが消えないのです。
(お金がもっと欲しいとか、もっと物が欲しいということではなく、なんだろ。
見えないのに”もっと結果出さないと”って考えてしまう、妄想というか、謎の飢えです。)
よく考えたら変な話ですよね笑
自分の大好きなことを仕事にしていて
大好きな仲間と一緒に働けて
別に何も困っていない
これ以上に一体なにを求めるというのか?
次々に新しい結果を求めて焦燥感に駆られるより、
もっと今あるこの事に感謝して、楽しむべきではないのか?
本当人間とは不思議です笑
仕事の大掃除(断捨離)をしたことで、この初心がまたハッキリと見えてきました。
人生も仕事も、部屋の片付けと同じで
基本はまず、徹底的に断捨離、モノを減らしてシンプルにすることですね。
そうじゃないと、本当に大事なことが余計なものに埋もれて見えなくなってしまいますね。
まあでも、僕の人生も
いろんな新しい事に手を出す時期と、厳選した事に集中する時期が交互にあります。
拡大→縮小→拡大→縮小
たくさんいろんなことやってみないと、本当に自分の好きなことが見つからないように、
この繰り返しは必要な過程なのかもしれません。
というわけで、今日は年末の人生の大掃除のススメでした。
年末は部屋の掃除だけではなく、人生や生活、仕事の見直しも行って、大片付けしてしまいましょう。
僕は、だいぶ片付いてきたので、新年はスッキリした気持ちで迎えられそうです。
あ、ちなみに先日『今スグ人生を変える時間術10選』というタイムマネジメント(というかもはやライフスタイル)に関する動画をYouTubeに出しました。
年末の人生の大掃除に役に立ちますよ。
また、さっき書いたように私のオンラインスクールも大きくリニューアルする事になり、今年は今月11月末で新規入学の募集を締め切りますので
リニューアルがどんな感じになるのか以下のページでチェックいただいて、興味ある方はお早めに申込くださいませ。
それでは皆さん良い12月をお過ごしください~
ブログ書いて頭がすっきりしたので、気持ちよく今日は寝れそうです
皆さんからのコメントも読んでますからね~楽しみにしてますよ~
Good night~